私たちが目指すのは、
「地域の皆さまに信頼されるかかりつけ医」です。
そのために患者さま1人ひとりの健康上の悩みや不安に真摯に向き合い、
納得いただいたうえで治療を受けていただけるよう、
わかりやすい、丁寧な説明を心がけております。
どうぞお気軽にご相談、ご来院ください。
院長
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
15:30〜18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / |
休診のお知らせ
【外来感染症対策向上加算に係る掲示】
当院では、「外来感染対策向上加算」を算定しています。患者さまやご家族、当院の職員、その他来院者等を感染症の危険から守るため、感染防止対策に積極的に取組んでいます。感染防止のため、患者さまにはご不便をおかけすることもあるかと存じますが、何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
①当院は新興感染症の発生時等に自治体の要請を受けて発熱外来を実施する、「第二種協定指定医療機関」に指定されています。
②当院外来においては、患者さまの受診歴の有無にかかわらず、発熱その他感染症を疑わせる疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)の外来診療に対応します。
③外来での感染防止対策として、発熱症状等、感染性の疑われる患者様を空間的・時間的に分離し、一般診療の方とは導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
④院長を「院内感染管理者」と定め、「感染防止対策部門」を設置し、診療所全体で感染対策に取り組んでいます。
⑤当院では、全ての職員が遵守する「感染防止対策業務指針」及び「手順音」を定め、標準予防策や感染経路別予防策等に基づき、職員の手洗いや消毒、状況に応じた感染予防を実施するため、防護服等の着脱など有事の際の訓練を実施しています。
⑥全職員に対し年2回院内研修を実施し、感染防止に対する知識の向上を図っています。
⑦抗菌薬については厚生労働省の「抗微生物薬適正使用の手引き」に則り、適切な抗菌薬を選択し、適切な量を、適切な期間、適切な投与ルートでの投与により抗菌薬の適正使用を実施しています。
⑧当院は、鳥取県西部医師会と感染対策連携を取っています。定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めています。
お知らせ
2月25日(火)午前・午後、26日(水)午前は代診となります
2025.02.19
医療情報
2024.05.20
お知らせ
5月28日(火)午前・午後、29日(水)午前は代診となります
2024.05.20
お知らせ
2024.02.27
お知らせ
2024.02.24
【患者さまへのお願い】
発熱やせき・息切れ・強いだるさ(倦怠感)などの症状があり、新型コロナウイルスの感染が疑われる方は、直接受診する前に、必ず最寄りの保健所もしくは当クリニックに電話で相談し、指示を受けていただきますようお願いいたします。
当クリニックへ入られる前に、必ずお電話にて症状をお伝えください。
また、新型コロナウイルス感染予防のため、待合室でお待ちいただかなくても、お車の中や当クリニックの庭でお待ちいただくことも可能です。受診の順番になりましたら、スタッフがお声がけさせていただきます。
【医療 DX 推進体制整備加算に係る掲示】
当クリニックでは、医療 DX 推進体制整備について以下のように対応しています。
①オンライン請求を行っています。
②オンライン資格確認を行う体制を有しています。
③医師がオンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室において閲覧または活用できる体制を有しています。
④電子処方箋を発行、電子カルテ共有サービスを活用できるよう準備を進めています。
⑤マイナンバーカードの健康保険証利用の使用に関して、一定程度の実績を有しています。
⑥医療 DX 推進の体制に関する事項および質の高い診療を実施する為の充分な情報を取得・
活用して診療を行うことについて、院内の見やすい場所及びホームページ上に掲示しています。
患者さんに「花を見ていると心がとても癒されます」と言われるのはもちろんのこと、「クリニックに来ると元気が出ます!」とか「病気が治った気がします!」と言っていただけると素直に嬉しいものです。この患者さんの言葉こそが、まさに“ガーデンセラピー”ということなのでしょう。
クリニックの前を朝夕と通学、通勤している方々にも癒し、安らぎや四季の変化を感じていただけるような、花や緑の絶えないクリニックにできればと考えています。
毎日患者さんや通行人に庭を見ていただける、これほど幸せなことはありません。きれいに咲いてくれる花たちに感謝です。
Garden Therapy